てぃーだブログ › ブログでつぶやき

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年01月15日

野菜ソムリエ食堂沖縄のジュースが半額!!



野菜ソムリエ食堂では、店内のリニューアル工事に伴い、
1月20日〜24日まで、100%フレッシュジュースの半額セール
するそうですよ~キラキラ  期間限定なのでお早めにGO!

いちごミルクジュース 500円➡︎250円
パイン 430円➡︎215円
バナナ 320円➡︎160円





  


Posted by bejicomi okinawa at 12:46Comments(0)

2014年09月02日

ヘチマ水の取り方


ヘチマ水は、旧暦の8月15日頃にとるのが一番効果があってよろしい・・・・というのが

江戸時代から言われていることらしく、小野蘭山の著書「本草綱目啓蒙」によれば

「俗に美人水という」と、美肌効果が知られていたようです。


根本から30㎝~60㎝のところで蔓を切り、切り口を容器に差し込んで、テープで封をします。

ある資料によれば、「普通ヘチマ1株から数日で2リットルのヘチマ水がとれる」と記載されて

いますが、この株からは夕方5時から翌朝10時までの17時間で1.5リットル以上の

ヘチマ水が取れました。こんなに取れると思わなくて、ペットボトルを斜めにしたので、

こぼれてしまっていた。(残念)

直射日光があたらないように、日よけをしてありました。

天然の界面活性剤と言われるだけあって、ペットボトルを振ると泡立ちます。

腸の中もきれいになりそう。



ペットボトルに移し替えて、冷蔵庫保存とします。

飲んでみると、ヘチマの味です。 光の加減で黄色っぽく見えますが、色もほとんど無いです。

ヘチマの実をギュッと絞ると水が出ますが、それよりもかなりサラサラとした水で

実から絞ったヘチマ水より、蔓から取ったヘチマ水の方がかなり薄いお味です。

肌に塗ってもやはりほとんど水のような感覚でした。

☆   ☆  美肌にな~れ ☆ 美肌にな~れ  ☆   ☆




  


Posted by bejicomi okinawa at 12:33Comments(1)

2014年09月01日

ヘチマの蔓


ヘチマの蔓から出ているヒゲです。

先端はこんな風に伸びているのですが、蔓の途中から出ているのはバネのような巻きひげです。


 

節から伸びたヒゲは3つに分かれていて、一番長いヒゲは30㎝、他の2本は15㎝くらいです。

節から巻きひげと雌花、雄花が出てくるのですが・・・・・

掴むものがないと、自分の葉に巻き付いてしまいます。




  


Posted by bejicomi okinawa at 14:30Comments(0)

2014年09月01日

ヘチマ 花と実


5枚の花弁をもつヘチマの雌花です。 午前中に萎んでしまいます。

定植から3か月。本格的に収穫の時期を迎えています。

ヘチマ農家さんは、3月頃播種→6月頃から出荷していますが、

私は定植が遅かったので、8月から収穫を始めました。



こちらは雄花。 ひとつの花序柄(かじょへい)に次々と15から20個も花を咲かせ続け、

お昼を過ぎても咲いている所を見られます。

 






雌花はこんな感じで節のすぐ近くで花を咲かせますが・・・・・・雄花は大きいと40㎝×40㎝にも

なる葉にうもれないように花序柄を伸ばしてます。

 




花が咲く直前は重さ3g、長さ4㎝ほどの実が、花が咲いた日には7g、7㎝になり・・・・

 




3~4日で重さ100g、長さ16㎝を超える実になります。


花と一緒に、受粉して3~4日のごく若い実を皮ごと天ぷらにしてみました。

皮はまだやわらかいので、ゴワゴワすることもなく食べられます。


 



こちらは受粉して何日たっているのか分からないヘチマの実。520gあります。





さすがにこちらは皮ごと食べるわけにはいかないので、皮をむいて食べます。

ほんのり甘さもあるので、糖度計で測ってみると3度でした。

この大きさでも、やわらかいので塩もみして生のままでも食べられました。 

さっと茹でてポン酢で食べたり、グリル焼きもGOODです。

 



  


Posted by bejicomi okinawa at 14:06Comments(0)

2012年05月19日

春にんじん続き

にんじんは柔らかく煮込み「ピューレ」となり、
本日ディナーのフォアグラと合わせたり、
コース料理の、メインディッシュにもお目見えしておりました〜

近々、頑張ってお料理。写真撮ります!
  


Posted by bejicomi okinawa at 03:37Comments(0)

2012年01月19日

沖縄スリランカプロジェクト 報告会

 

スリランカの紅茶の産地ヌワラエリア

昨年10月に実施された、国際交流事業

アジアの架け橋 沖縄スリランカプロジェクトの報告会を行います

日時:2月11日(土)14時~16時

場所:沖縄大学3号館102号室

参加費:無料

スリランカの中学生20名がやってきて、沖縄の文化、歴史を学び

金城中学校でホームステイ、渡嘉敷島の人達との交流など

とてもステキな交流事業でした

今回は、スリランカの中学生達のその後の様子や、交流事業に

同行した県内在住のスリランカ留学生による意見発表などもあります

お問い合わせ 沖縄スリランカ友好協会

電話 832-6564

byおっくー  


Posted by bejicomi okinawa at 11:44Comments(0)

2012年01月12日

黄いんげんのサラダ

 

今年は黄色いインゲンを育ててます

玉レタス、二十日大根と一緒にサラダにしてみました

byおっくー  


Posted by bejicomi okinawa at 12:00Comments(0)

2012年01月11日

フレンチ

先日、メゾンドフジイさんで御食事してきました

生まれて初めてフォアグラ食べました ハート

ソースはなんだっけな~ あの黒いキノコ・・・

そうだっ! トリュフのソースとフランス産クリのソース ニコニコ

(普段着で) 贅沢美味な夕食でございました 謝々

byおっくー

  


Posted by bejicomi okinawa at 15:28Comments(0)

2011年09月13日

やんばるスパイス

 


やんばる畑人プロジェクトのメンバーさんと

お会いしてきました

名護で沖縄産スパイスを作ろうと頑張ってます

写真のスパイスは9月の下旬に名護市内のCafe

などで販売されます

やんばる畑人プロジェクトのインターネット上のページは

こちら http://haruser.jp/

byおっくー  


Posted by bejicomi okinawa at 00:01Comments(0)

2011年07月24日

中央卸売市場まつり

 

台風の為順延になりました中央卸売市場まつりに

行ってまいりました

マンゴーの品評会とか、体験コーナー、たくさんの青果物や花卉が

展示&販売され、大変なにぎわいでした byおっくー  


Posted by bejicomi okinawa at 19:26Comments(0)

2011年07月20日

さばのマスタードソース

 いつもと違う味でさばを食べたくなり 

これを使ってみました

2人分くらいの分量はこちら

ハニーマスタード 小さじ 2
おろししょうが   小さじ 1
醤油        大さじ 1
みりん       大さじ 1
すし酢       小さじ 2
きざんだネギ   大さじ 4

焼いたさばにかけるだけ

けっこうイケテました   Byおっくー
  


Posted by bejicomi okinawa at 21:25Comments(1)

2011年07月19日

ハート

ハートのマンゴー かわいい〜 / もり
  


Posted by bejicomi okinawa at 15:33Comments(0)

2011年07月15日

ジンジャエール

もりです 手作りジンジャエール考え中 ノンアルコールビールで割るのも◎
  


Posted by bejicomi okinawa at 17:32Comments(0)

2011年07月15日

何が出来る?

もりです。何かを作ろうとしてます〜何でしょ〜〜?
  


Posted by bejicomi okinawa at 15:23Comments(0)

2011年07月12日

大分農産物

もりです!7/9と7/10に、大分のピーマンと白ネギを生産者の方と一緒に試食提供しました〜

?ピーマン塩昆布サラダ(細切りし、さっと茹でたピーマンに塩昆布とすりごま和え)
?白ねぎホワイトドレッシング漬け(食べやすい大きさに切った白ねぎをゆで、あら熱取りフレンチドレッシングかけ)
  


Posted by bejicomi okinawa at 19:24Comments(0)

2011年07月07日

食べ比べ

人参味比べしました〜
/もり
  


Posted by bejicomi okinawa at 11:01Comments(0)

2011年06月22日

かんたん料理

 

頂き物のレトルト食材で今晩のおかずを作ってみました

畑でとれたナスとニラも使ってみます

レトルトのタイトルとは全く違いますが、いけると思う

 

こんな感じでおいしく中華になりました ハート Byおっくー  


Posted by bejicomi okinawa at 23:33Comments(0)

2011年06月15日

ティータイム

豊見城にあるカフェ 「GajaガシャMaマdaraダーラ」さんで、スリランカの紅茶とハンドメイドのケーキをいただきました♪ もり ♪
  


Posted by bejicomi okinawa at 07:33Comments(0)

2011年06月09日

ラワンブキ(生)

この時期にしか入手できない

ラワンブキ 北海道足寄町(あしょろ)産

はじめて食べました~

通常良く出回る 「フキ」よりも
簡単に調理できました~



筋を取り(巨大なので、筋も取り易い)

①薄ころもつけ揚げました(見た目ゴーヤーみたい。味はフキ風味で、油と相性よいです)
②一口サイズに切り、サッと茹で、かつお節&醤油で味付け(ごはんが食べたくなります)
③薄くスライスし水にさらし、生のまま酢味噌あえ(酢味噌は 白味噌:寿司酢=1:1で作りました)

http://www.jaasyoro.jp/rawan.htm

/もり でした。  


Posted by bejicomi okinawa at 17:39Comments(0)

2011年05月29日

スリランカの言葉シンハラ語を学ぼう

 


昨日、沖縄大学にて沖縄スリランカ友好協会主催の

「スリランカの言葉シンハラ語を学ぼう」が開催されました

 

読んだり書いたり、そしてスリランカの国歌を歌ったり ♪赤

スリランカの紅茶を飲みながら異文化交流を楽しみました  


Posted by bejicomi okinawa at 18:27Comments(0)