てぃーだブログ › ブログでつぶやき › ヘチマ水の取り方

2014年09月02日

ヘチマ水の取り方

ヘチマ水の取り方

ヘチマ水は、旧暦の8月15日頃にとるのが一番効果があってよろしい・・・・というのが

江戸時代から言われていることらしく、小野蘭山の著書「本草綱目啓蒙」によれば

「俗に美人水という」と、美肌効果が知られていたようです。


根本から30㎝~60㎝のところで蔓を切り、切り口を容器に差し込んで、テープで封をします。

ある資料によれば、「普通ヘチマ1株から数日で2リットルのヘチマ水がとれる」と記載されて

いますが、この株からは夕方5時から翌朝10時までの17時間で1.5リットル以上の

ヘチマ水が取れました。こんなに取れると思わなくて、ペットボトルを斜めにしたので、

こぼれてしまっていた。(残念)

直射日光があたらないように、日よけをしてありました。

天然の界面活性剤と言われるだけあって、ペットボトルを振ると泡立ちます。

腸の中もきれいになりそう。


ヘチマ水の取り方

ペットボトルに移し替えて、冷蔵庫保存とします。

飲んでみると、ヘチマの味です。 光の加減で黄色っぽく見えますが、色もほとんど無いです。

ヘチマの実をギュッと絞ると水が出ますが、それよりもかなりサラサラとした水で

実から絞ったヘチマ水より、蔓から取ったヘチマ水の方がかなり薄いお味です。

肌に塗ってもやはりほとんど水のような感覚でした。

☆   ☆  美肌にな~れ ☆ 美肌にな~れ  ☆   ☆







Posted by bejicomi okinawa at 12:33│Comments(1)
この記事へのコメント
はじめまして!
ヘチマの水って美人水なんですね!知りませんでした!(私は男ですが笑)
ランチにヘチマの味噌汁を食べたのもあってなんか幸せな気分です!
情報ありがとうございました!
Posted by ryohei913ryohei913 at 2014年09月02日 19:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。